真空調理 3
豚フィレブロック
すじ付きブロック、見るからに美味しそうです。テスト段階で作った焼豚は、失敗です。63度4時間で、何となく生っぽい。
一応、綺麗なピンク色。マジックソルトで味付け。まあ豚肩なので、赤い所があってイマイチ。
今度は豚フィレブロックでリベンジです。
今回は、醤油、本みりん、日本酒、大蒜、生姜、砂糖を煮立ててから冷ましてフリーザーバックに肉と共に入れました。肉は予め塩を振ってありますが、振らなくても良かったかもです。同時に竹串でプスプスさして味が染み込み易くして、1時間ほど置きました。青ネギを入れるべきでした。まあ、結果オーライでしたが。
フリーザーバックは、ボールに水を汲み沈めて水圧で空気を抜きます。意外と使える技ですね。
この後は何時ものようにドボンしたAnovaで加熱するだけです。
失敗の時と同じ63度。時間は18時間。12時間の計画ですが、完成が夜中になってしまうので18時間にセット。でも結果的には20時間になってしまった。何故なら起きれなかった(笑)。
最後は、240度のオーブンに5分入れ、フライパンに油をひき30秒程度焼き色をつけました。
こんな感じで食べてない方の残りです。(笑)冷蔵庫で冷やしてから切っています。
切り口は薄いピンク色に仕上がり、ジューシーで柔らかい。口の中では溶けて無くなる位柔らかい。そしてソースをかけずにそのまま食べても美味しく味が締め込んでいます。フィレだからですがめちゃくちゃ美味しく出来ました。箸で切れるほどの柔らかさです。
フィレの隣はなんちゃってpizza。ワンタンの生皮にチーズときんぴらゴボウを乗せて焼いてます。後は昨夜の余り物の取り分けてです。
取り分けているので、ローストポークは一人前70円位でできました。外ではここまでのは、中々味わえないし、高いお金を払って買えなくなってしまいます。
クリスマスや正月に作れと指示が出てます(笑)
眠らせておいたのを切ってみたら、ジューシーなハムとなってます。口の中で溶けます。
関連記事
-
-
MySQL Connector/NET 6.5.7
VS2010にしたので、Connector/NETもバージョンアップ、でも 相変わらず CharSe
-
-
最近のFreeBSD
すっかりFreeBSDから遠ざかっていて、色々すっかり忘れてます。 そろそろ更新しないといけな
-
-
ダウンロードできないらしい
遠い隣国からは落とせないようなので、ここから落としてみてください 取り敢えずアップロー
-
-
Hello World
最初はここからスタートしよう Hello world! は幾度となく書いていると言うか毎回かく
-
-
人身事故で疲れました
いや〜、バタバタしてます。 いよいよVisual Studio2005から2010に移行中です。
-
-
Windows10 で WPA+TKIP
急に TKIPが消えて WPA2+AES を使えと言われても困ります。 まあ安全には違いありま
-
-
FreeBSD 10.1の環境
そろそろ、FreeBSDの環境も10.1に更新しよう。今迄使ってたインストーラーは9.1ベースなので