真空調理 4
売り出ししていたオージービーフの大を加熱してみた。今回は55度8時間の設定。
巨大な肉の塊ですな。眠らせてからざっくり切ってみました。
少し硬めな色をしてます
ざっくり切ってみます。少し硬めですが、充分なたたき雰囲気に仕上がりました。本みりんとバルサミコ酢で合わせたソースで試食。
肉の味をたっぷり感じる出来です。オージービーフの場合はもう少し加熱した方が良かったかも知れません。今度は12時間加熱してみよう。そしてフライパンで焦げ目を付けた後に240度のオーブンで5分は焼いて見よう。
ローストビーフビーフ丼にしてみました。
そうそう、どうしても生すぎると感じる場合は炙ります。
一般的なクッキング用は無駄に高いので、これで充分です。
半分失敗かと思っていますが、今日になったら凄く柔らかくなって簡単に嚙み切れるようになってます。熟成が進んだのでしょうか? やはり次回は、56.2度12時間のコースでやってみようかしら。段々と気分が盛り上がってきます。
関連記事
-
-
中国出張でやられたら IEがリダイレクトされる
中国出張でVPNなどを使うとGFW金盾(きんじゅん)とかにやられてしまう。 帰国して社内システムに
-
-
ToDOによる残件リスト公開
システム手帳を使い出した頃から利用しているToDO。今ではiPhoneアプリでも便利使えて便利ですよ
-
-
FreeBSD 10.1の環境
そろそろ、FreeBSDの環境も10.1に更新しよう。今迄使ってたインストーラーは9.1ベースなので
-
-
CNC3020 面取り中
[/video] 今週はコードを間違えて刃が折れてしまった 気を取り直して、面取り中です
-
-
E430を Windows10
アップグレードしましたが、皆さん Dolby Audioを開始できません とでるようですね。
-
-
ダウンロードできないらしい
遠い隣国からは落とせないようなので、ここから落としてみてください 取り敢えずアップロー
-
-
Windows10 で WPA+TKIP
急に TKIPが消えて WPA2+AES を使えと言われても困ります。 まあ安全には違いありま
-
-
最近のFreeBSD
すっかりFreeBSDから遠ざかっていて、色々すっかり忘れてます。 そろそろ更新しないといけな
- PREV
- 真空調理 3
- NEXT
- 真空調理5 ステーキ